みゆき
AUTHOR

みゆき

気になるトコロ。長期休暇中の教員の仕事とは?

皆さんは「夏休み」や「冬休み」と聞いて、どのようなイメージをお持ちですか?多くの方は、長期休暇で学校の授業がない日々を想像すると思います。その中で、よく皆さんが疑問に思われていることがあります。それは、『学校の先生って授業がない長期休暇中は何をしてい […]

特別支援学級へ転籍を考える児童・生徒への関わり方

勉強がついていけない生徒や自分の席でじっとしていられない生徒、感情のコントロールがむずかしい生徒など、通常学級の中でなかなかうまく学校生活を送ることができない生徒をみていると、担任は「特別支援学級でこの生徒に合った学習をした方がいいのでは…?」と考え […]

【ICT教育】GIGAスクール構想と現状について

GIGAスクール構想とは GIGAスクール構想とは、2019年に開始された、全国の児童・生徒1人に1台のコンピューターと高速ネットワークを整備する文部科学省の取り組みです。 文部科学大臣は、『子供たち一人ひとりに個別最適化され、創造性を育む教育ICT […]

【探求】生徒たちのノート指導について

当たり前の事を当たり前に実行するのが難しい 長年教壇に立っている方は、様々な児童・生徒達にも出会い、その分様々な経験を積んでいます。そしてそのような方が痛感したのは『当たり前が大切、でもそれが難しい』ということです。学校教育雑誌やインターネット上には […]

新年度の学級開きに使えるアイスブレイク集【教室外編】

学級全員の顔と名前も分かって、リズムを掴み始めたけれど、まだなんとなくぎこちない雰囲気が残る4月。そんなときにぴったりのアイスブレイクを、今回は【教室外編】として紹介します。 教室外で行うアイスブレイクのメリット ここでは、教室外で行うアイスブレイク […]

新年度の学級開きに使えるアイスブレイク集【教室編】

誰もが通る、春のドキドキとワクワク。今までとは異なった人間関係や周りの環境に、緊張をしているのは教員も生徒もみんな同じです。全てが新しいことばかりの手探りの春に、もってこいのアイスブレイク参考集を、今回は【教室編】として紹介します。 教室で行うアイス […]

キャリア教育の実践例と教員の役割とは

キャリア教育と聞いて、最初に思いつくことは何でしょうか。もしかしたら、『進路』『受験』などが思い浮かぶのではないでしょうか。ここでは、キャリア教育の重要性や実践例を紹介します。 キャリア教育とは キャリア教育とは、「子ども・若者の一人一人の社会的・職 […]