TAG

#授業

デビュー目前!新任教員にふさわしい身だしなみは?

教員デビューに向けて準備を始める時期になりました。教員らしく身だしなみを整えて胸を張って教壇に立ちたいですよね。今回は、新任教員にふさわしい身だしなみをピックアップしてご紹介したいと思います。 新任教員はどんな服を準備したらいい? 新年度が近づき、い […]

講義形式の授業だけではいけない!授業を生き生きとさせるテクニックの身につけ方をご紹介!

授業を参観していると講義形式の授業を多く見かけます。経験の浅い、深い関係なく教え込み型の授業をしている先生は多いものです。もちろん、しっかりと教え込みをしなければいけない授業内容もありますが、本来は子ども一人一人が生き生きと活動し、授業ができるのが理 […]

性教育と何がちがうの?「生命の安全教育」とは

注目が集まる「生命の安全教育」 「性」に対する関心は、年々高まっています。性教育やジェンダーに関する書籍が多数発売され、インターネットやSNS、メディアでも話題になることが増えました。 子どもたちにとって「性」の話題が身近になった昨今では、性教育の必 […]

学歴は関係ない!教員に高い学歴が必要ない5つの理由を現役教員が解説!

学生の能力を図るうえで、1つの指標となるのが学歴です。高い学歴の人は、仕事ができる人に感じてしまうもの。しかし、試験で高得点を取れることと授業が上手なことは比例するとは限りません。そこで今回は、教員に必ずしも高い学歴が必要ない理由を5つに分けてお伝え […]

【校長インタビュー#11】十文字中学・高等学校 校長の横尾 康治先生へインタビュー! 

今回は、十文字中学・高等学校 校長の横尾 康治先生にインタビューをさせていただきました。価値観の多様性を実感することを目的として行なっているワーク活動について、数学が苦手な生徒への対応、生徒から人気の生徒広報活動についてなど、様々なお話を伺いました。 […]

授業が「分かる」カギはここにある! 宿題の出し方で注意するポイントを徹底解説!

宿題に対してあまり良いイメージをもっていない子どもも多いのが現実です。しかし、宿題を上手に出せば後に繋がる授業が分かりやすくなり、成績アップにも繋がります。今回は宿題の出し方について注意するポイントを現役教員が詳しく解説していきます。 そもそも宿題は […]

些細な変化を見逃さない生徒指導 気を付けるポイント5つ

中学校の先生をしていると、日常的にやらなければいけないことの1つが「生徒指導」です。では、生徒指導とはそもそも何なのでしょうか。まず、文部科学省から出されている「生徒指導提要」では、『一人一人の児童生徒の人格を尊重し、個性の伸長を図りながら、社会的 […]

【校長インタビュー#3】中央大学杉並高等学校の校長 大田美和先生と教頭 山田篤史先生へインタビュー!

今回は中大杉並こと、中央大学杉並高等学校の大田美和先生(校長)と山田篤史先生(教頭)にお話を伺いました。教員になったきっかけから、教員志望の学生に向けたメッセージもあるため、教員志望の学生必見の内容になっています。 おふたりの経歴について ーまずは教 […]

法定研修の初任者研修では何をする?目的は?

教員として採用され、仕事を始めるようになると受けなければいけない研修が「初任者研修」です。日々の業務を行いながら研修を受けることになるので負担を感じるかもしれません。しかし、教師としてこれから長く教壇に立つための基礎基本を知ることができる大事な研修で […]

【教員におすすめ】iPad活用術紹介!!効率的に働こう

学校現場でもiPadが活用されるようになってきました。iPadをうまく活用できれば、効率的に仕事をできるようになります。 この記事では、教員におすすめのiPadアプリや活用方法をご紹介します。iPadをうまく活用することで、仕事が早くなるかもしれませ […]