養護教諭になるにはどうしたらいい?養護教諭について徹底解説!

「保健室の先生」と呼ばれている養護教諭ですが、「養護教諭になるにはどうしたらいいのだろう?」「他の先生と何か違うの?」と疑問を持っている方もいるでしょう。
この記事では養護教諭という仕事が気になっている方や、養護教諭を目指している大学生に向けて、養護教諭になるにはどうしたらよいか、仕事内容や必要な資質についても解説します。

養護教諭ってどんな仕事?

養護教諭の仕事内容は次の5つの項目に分けられています。

  1. 保健管理
  2. 保健教育
  3. 健康相談
  4. 保健室経営
  5. 組織活動

それぞれの内容について詳しく説明していきます。

1.保健管理

保健管理は次の5つに分かれています。

  1. 救急処置:学校で起きたけがや病気に対して、医療機関につなぐまでの一時的な処置を行うこと
  2. 健康診断:児童生徒がより良い学校生活を送るために、疾病のスクリーニング(選別)として実施される
  3. 健康観察:児童生徒の日常的な健康状態を把握するために、教育活動全体を通して全教職員により行われる
  4. 疾病の管理と予防:感染症の予防に取り組んだり、生徒の抱えている持病や障害を把握し管理したりすること
  5. 学校環境衛生:児童生徒が健康的に学習できるように環境を整えること

学校環境衛生の業務は他には、薬剤師の先生と連携を取り、水質検査や教室内の空気の検査等を行います。また学校が改修したり、新しい備品が入ったりした場合は検査を行います。

2.保健教育

保健教育は次の3つに分かれています。

・保健指導

児童生徒のけがや病気の予防のために個別で指導をしたり、学級や学年に入って集団で指導をしたりします。健康診断の事後措置や手洗い指導、性教育等があります。

・保健学習

養護教諭としてではなく「教諭」または「講師」として保健の授業を行うことです。養護教諭は教科指導の授業を行うことはありませんが、3年以上経験を積めば保健の授業を行うことができます。授業のサポートとして参加する場合(ティーム・ティーチング)は経験年数を問いません。

・啓発活動

保健だよりや掲示物を通して児童生徒や職員、保護者へ保健情報を伝えます。

3.健康相談

児童生徒が抱える心身の健康問題の解決に向けて対応を行うことです。場合によっては他の教職員や保護者、医療機関等の外部機関と連携しながら対応を行っていきます。

4.保健室経営

保健室経営計画に沿って保健室を運営していくことです。その学校が抱えている健康課題に沿って運営されています。

5.組織活動

学校の健康課題について研究協議する学校保健委員会が代表に挙げられます。馴染みのない行事だと思いますが、年に1回開催され、保護者、児童生徒、地域住民、関係機関等が参加します。
児童生徒の保健委員会活動や保健部分掌を運営することも組織活動となります。
参考:「学校保健の課題とその対応‐養護教諭の職務等に関する調査結果から‐

養護教諭になるために必要な資格

養護教諭は「養護教諭免許状」を取得し、採用試験に合格することで働くことができます。
免許状には次の3つの種類があります。

  • 大学卒業で取得できる「一種免許状」
  • 短大卒業で取得できる「二種免許状」
  • 大学院卒業で取得できる「専修免許状」

養護教諭になるために必要な試験

採用試験は公立学校と私立学校によって違います。

公立学校の試験

令和3年度の養護教諭採用倍率は7.0倍です。
他の教員の採用倍率が2.7~6.6倍ですので倍率は高めとなっています。
(文部科学省「令和3年度(令和2年度実施)公立学校教員採用選考試験の実施状況について」
また、養護教諭は女性が多い職業なので、産休・育休等の代替として講師の募集が出ていることが多くあります。
残念ながら採用試験に落ちてしまった人は、各自治体に講師登録を行って声がかかるのを待つのも一つの方法でしょう。

私立学校の試験

私立は学校ごとの採用試験を行っている場合が多いです。倍率は公表されていませんが、採用枠が少ないので公立よりも高くなる傾向です。
学校のHPに採用案内が出ていたり、求人サイトに情報が上がっていたりする場合がありますのでそちらを確認して応募します。
また、一部の自治体では「私学教員適性検査」が行われています。教員としての資質や適性を検査するもので、結果に基づき名簿が作成されます。この名簿をもとに採用を行っている私立もあります。

養護教諭の就職先

養護教諭の資格を生かした就職先は、公立学校、私立学校とその他に分けられます。それぞれ詳しく解説していきます。

公立学校

地方公務員として採用され、公立の小学校、中学校、高等学校の養護教諭として勤務をします。
小中学校と高校で採用枠が分かれている自治体もあります。

私立学校

私立学校を運営している学校法人や株式会社立学校に採用され養護教諭として勤務をします。
公立のような異動はない場合が多いです。しかし、運営母体内に複数学校がある場合は異動がある可能性もあります。

その他

資格を生かした就職先として、フリースクール、放課後等デイサービス、適応指導教室(教育支援センター)、各学校の支援員として働く方法があります。特に適応指導教室や支援員は採用試験に合格するまでの間、勉強として勤務をしているパターンが多いです。
まれに幼稚園で養護教諭を募集している場合もあります。

養護教諭に向いている人

次の3点を持ち合わせている人は養護教諭に向いていると考えます。

  • 勉強熱心である
  • 演技派である
  • 人との関わりを大切にしている

それぞれ理由とともに解説していきます。

勉強熱心である

養護教諭は学校に1人しかいないことが多く、冷静な判断力と幅広い知識が求められます。
医学に関する知識だけでなく教育学も必要で、採用してからも自己研鑽は欠かせません。
採用試験の倍率も高いため養護教諭は勉強熱心な人が多いです。

演技派である

養護教諭には演技力も求められます。
どんなに業務が忙しくても児童生徒が話しかけやすい雰囲気を作らなければなりません。
また、大きなけがを見ても、辛い悩み事を打ち明けられても子どもたちに不安を与えないよう表情を作る必要もあります。

人との関わりを大切にしている

養護教諭は各学校1人配置のことが多く、日々の対応に悩むことが多くあります。
養護教諭は児童生徒の心や身体についての相談を受ける機会が多い職業です。
そして時に命に係わるような場面に遭遇してしまうこともあり、責任の大きい仕事でもあります。
児童生徒が抱えている問題を解決に近づけるためには、他の教職員や外部機関と連携をとらなければなりません。1人で抱え込まずにいろいろな人との関わりを大切にできる人は養護教諭に向いていると考えます。

養護教諭になりたい人が知っておくと良いこと

養護教諭の平均年収は300〜400万円と言われています。
私立だと学校によって様々ですが、公立学校は定年まで養護教諭として勤務したら、他の公務員並みに年収は上がっていきます。
また養護教諭はほとんどが女性ですが、男性の養護教諭も活躍しています。
自分は男性だからなれないのではないかと諦める必要はありません。

忙しいけどやりがいも大きい養護教諭

養護教諭になるにはどのようにしたらいいのか解説してきました。
養護教諭は資格を取得するまでも、そして採用された後も勉強が欠かせない大変な職業です。
しかし、子どもたちの心と身体の成長を身近で感じ、サポートできるやりがいの大きい仕事でもあります。
ぜひ養護教諭を目指して頑張ってください。

最新情報をチェックしよう!