手抜きをしない育て方 指導する際のポイントとは?
こんにちは。千葉県の公立小学校で教員をしている山本裕貴です。 前回は、心が育っている子どもは「手抜きをしない」と解説させていただきました。 手抜きをしない子どもたちを育てるために大切なものが何か分かりますか?それは、継続した指導です。今回は「手抜きを […]
こんにちは。千葉県の公立小学校で教員をしている山本裕貴です。 前回は、心が育っている子どもは「手抜きをしない」と解説させていただきました。 手抜きをしない子どもたちを育てるために大切なものが何か分かりますか?それは、継続した指導です。今回は「手抜きを […]
教員とは、子どもたちに学習内容を習得させるだけでなく、その心身や社会で生きていくため必要な能力を養わせる役割を持つ重要な仕事です。その役割の多さから、若手の教員や教員を目指している方の中には、自分自身が教員に向いているのかどうか心配になる方もいるので […]
近年は教員の退職者が増加傾向にあり、毎年多くの新人教員が入ってきています。さらに、精神疾患などを理由に休職・退職に追い込まれる若手教員も増えており、特に20代での離職率が年々高くなっているのは大きな課題です。 採用1年目に「初任者研修」はあるものの、 […]
近年、学校現場での精神疾患による休職者数の増加が問題となっています。 教員がメンタルヘルスの不調から、うつ病などの精神疾患にかかってしまったり、ストレスによって落ち込んでいる状態になってしまうと授業に遅れが出るなど子どもたちの教育環境にも影響してしま […]
2024年は、地震に対する防災が改めて注目される年になりました。 1月1日に発生した能登半島沖地震、8月には宮崎県沖の地震に伴って初めて「南海トラフ地震臨時情報」が発令されています。 どちらも学校では長期休業中の出来事であったため、児童生徒の活動に大 […]
企業や大学などでも導入が進んでいる生成AI。生成AIを活用することにより、誰でも簡単に動画編集や文章作成をすることができますが、情報の安全性が確保できないことや生成AIを利用すると簡単に答えを出せてしまえることから、学校現場での活用について二の足を踏 […]
本記事では「edulo.jp」YouTube企画第8弾、【元校長と飲んでみた】桐光学園中高の元校長に創設時の苦悩や挑戦、その後の躍進について飲みながら聞きました【飲んでも誠実】を紹介します。 今回は桐光学園中学校・高等学校元校長の村上冬樹先生に 新設 […]
こんにちは。千葉県の公立小学校で教員をしている山本裕貴です。前回は、私の考える教員の役割「子どもの心を育てること」についてお話しさせていただきました。 心を育てるには、教員が「心が育っている状態」を明確にする必要があります。なぜならば、教員がゴールを […]
ディスレクシアという言葉を聞いたことはありますか。発達障害にはいろいろな種類があり、特別支援学級の担任や特別支援について専門的な勉強をしてきた人でもない限り、全てを知る人は少ないと思います。「知的障害」「視覚障害」「聴覚障害」などよく知られているもの […]
実は、教員は事前に準備をせずに授業を行うことはありません。忙しい毎日の中でも、必ず「教材研究」をしてから授業をしています。 では、なぜ教材研究をする必要があるのでしょうか。今回は、教員志望者や若手教員のために教材研究の意義や教材研究をする際に気をつけ […]