- Home
- 2022年 6月
アーカイブ:2022年 6月
-
【若手教員必見】「魔の6月」という言葉 知っておきたい5つのポイント
教員の世界の言葉に「魔の6月」という言葉があります。5月病という言葉は聞いたことがある人も多いかもしれませんが、6月は急に学級がおかしくなることがあり、どんなにベテランと呼ばれる人でも少し神経を使う月になります。 … -
【男性教員は育休できるのか】メリットや気になるお金事情について解説
男性の育児休業は少しずつ世の中に浸透しつつあります。しかし、教員の世界では男性教員の方で育休を取得している方を見るのは稀ですよね。そこでこの記事では男性教員の育休について解説していきます。 男性教員は育休を取得で… -
【校長インタビュー#4】立教女学院中学校・高等学校の学校長である田部井先生へインタビュー!
今回は立教女学院中学校・高等学校の学校長、田部井先生にお話を伺いました。教員志望の方や新任教員・若手教員の方向けに、ご自身の経歴や思い、ミッションスクールである立教女学院の使命などをお話していただきました。また、倫理が… -
【校長インタビュー#3】中央大学杉並高等学校の校長 大田美和先生と教頭 山田篤史先生へインタビュー!
今回は中大杉並こと、中央大学杉並高等学校の大田美和先生(校長)と山田篤史先生(教頭)にお話を伺いました。教員になったきっかけから、教員志望の学生に向けたメッセージもあるため、教員志望の学生必見の内容になっています。 … -
養護教諭が行う実習とは?内容や実習のポイントを紹介
教員を目指す人が必ず行わなければならないのが教育実習です。実は養護教諭を目指す人が学校現場で行う実習は「養護実習」と呼ばれています。養護実習はどのようなことを行うのか、そして実習を行う上でのポイントを紹介します。 … -
【教育実習を控える学生さんへ】どんなことを事前に勉強しておく?ポイント5つを紹介
教職を目指す学生にとって大切な勉強の場となるのが「教育実習」です。現場で貴重な経験を積むことができる一方で、教職の厳しさや現実を知ることにもなるかもしれません。教育実習は概ね2週間から4週間で行いますが、実際に始まって… -
【東京都】教員採用説明会情報:明治大学付属中野高等学校22/07/14
以前、インタビューで取り上げた『明治大学付属中野中学・高等学校』にて、7月14日(木)に2023(令和5年)年度教員採用説明会を行います!参加の際は、【予約必須】です。詳細については、下記を参照してください。 【… -
教員免許更新制が廃止!これからの教員研修はどう変わる?
2022年、萩生田元文部科学大臣が「教員免許更新制の廃止」を検討していることがニュースになりました。廃止に向けた議論は順調に進み、同年7月には廃止が決定、2023年度からは新たな研修体制がスタートします。「更新制廃止」…