- Home
- 2022年 7月
アーカイブ:2022年 7月
-
子どもを「評価」する 評価をする上で大切にしたい5つのポイント
基本的な評価に対する考え方 先生になって悩むことの1つに評価があります。既に初めての評価を終えたという先生も多いのではないでしょうか。この評価の仕方には5つのポイントがあります。ただ、子どもの優劣を判断する数字で… -
教育実習生はどんなことに悩んでいる?実習レポートから見えてくる悩みと解決方法
教育実習お疲れさまでした 5月から6月にかけて教育実習を終えたという学生の人も多いのではないでしょうか。これまで「学生」という立場で物事を考えていたものが「先生」という立場になって考えることになると世界が変わった… -
教員は夏休み何をしているの?気になる仕事内容や夏休みの過ごし方を徹底解説!
学生時代、「学校の教員は夏休みをどのように過ごしているの?」と疑問に思ったことはありませんか?日常ほどの忙しい状況にはなりませんが、決して暇ということはありません。今回は、気になる仕事内容や夏休みの過ごし方を解… -
教員採用試験受験者必見 2022年話題の教育時事問題と答え方のポイント
2022年の教員採用試験は、どの校種(小学校・中学校・高等学校)においても全国的に倍率は下がっている傾向があり、合格しやすくなっています。一方で、小論文や面接を実施するところが増えており、これまでに以上に知識だけでな… -
養護教諭の宿泊行事における準備や注意点を解説
修学旅行に林間学校、サマースクールにスキー実習など、学校によって呼び名は様々ですが、どの学校にも宿泊行事と呼ばれるものがあります。宿泊行事は学習指導要領の中に位置付けられているもので、どの学校でも行われています。子ども… -
【校長インタビュー#5】渋谷教育学園渋谷中学校・高等学校の学校長 高際先生へインタビュー!
今回は渋谷教育学園渋谷中学校・高等学校の高際校長にお話を伺いました。高際校長が教員になったきっかけから始まり、教員になってから大変だったこと、授業における重要なポイントなど現役の教員必見の内容もあります。さらに教員志望… -
些細な変化を見逃さない生徒指導 気を付けるポイント5つ
中学校の先生をしていると、日常的にやらなければいけないことの1つが「生徒指導」です。では、生徒指導とはそもそも何なのでしょうか。まず、文部科学省から出されている「生徒指導提要」では、『一人一人の児童生徒の人格を尊重し、… -
授業の基本は板書から 構造的な板書にする5つのポイント
管理職や教育委員会の人が授業を見るとき、授業の質はどうか見るポイントの1つが「板書」です。黒板やホワイトボード、最近ではICT機器を利用するなど、様々な方法がありますが、それでも「基本は同じ」です。「授業の達人」と呼ば…