- Home
- #教員
タグ:#教員
-
3自治体に合格した先輩直伝!教員採用試験必勝法!
近年は下がってきたとはいえ、自治体や校種によってはまだまだ教員採用試験の倍率は高い状況です。新卒で合格する人もいれば、何年も講師として勤務しながら採用試験に挑戦し続ける人もいます。何が合否を分けるのでしょうか。その謎を… -
今話題の指導法 生徒の自主性を育む「コーチング」
生徒に助言を与えたり、時には厳しく叱責したりー。生徒指導の際、教員側が積極的に働きかけて生徒を正すという手法は、教育現場で昔から広く浸透している指導法です。しかし、指導が一方的になり過ぎると、生徒たちにかえって悪影響を… -
教員不足が深刻化!現状と解決策は?
近年、教員不足があちこちの自治体で叫ばれています。新聞やニュース、SNSなどのメディアでも話題となりました。事実、現場では人手が足りない事態が続いています。 現場からも悲鳴が。人手が足りない! 3月になって… -
「桃鉄」教育版がリリース! 学習教材に人気ゲームを導入
第3回は、子どもたちが楽しみながら学べる学習教材として注目を集めている人気ゲームについて紹介します。 「桃鉄 教育版」が登場! 令和5年1月24日、ナムコデジタルエンタテイメントから人気ゲームシリーズ「桃太… -
セルフで働き方改革!教員の仕事を効率的に進める5つの方法を解説
教員の多忙化が問題となっている昨今、注目されているのが「働き方改革」です。時間外労働の短縮や部活動の地域移行など、各自治体でさまざまな取り組みが行われているでしょう。しかし現場の感覚としては、働き方にそれほど大きな改善… -
年度末目前!小学校教員がやっておいたほうがいいこととは?
教員は普段から忙しい職業ですが、3月と4月は更に業務量や行事が多くなる時期です。気持ちよく1年を締めくくり、清々しい気持ちで4月を迎えられるように早めに行動することが大切です。そうは言っても、何からはじめればいいのか思… -
保護者の関心も高い!正しく成績の評価を出すためのポイント4つをご紹介!
2学期も終わりに近づいてくると11月末頃から始めていかなければいけないのが成績処理です。3学期制を採用している学校で冬休み前に評定を出す必要があり、中学校入試や高校入試に関係してくる評定となるので、保護者の関心も1学期… -
【校長インタビュー#13】郁文館夢学園 ID学園高等学校の古澤勝志校長へインタビュー
今回は、郁文館夢学園 ID学園高等学校の古澤勝志校長にインタビューさせて頂きました。こちらの学校は、2020年4月に開校したばかりの広域通信制学校です。他業界から教員になられた古澤先生の学校教育に対する熱意や、海外での…