CATEGORY

教員向け

色のバリアフリー すべての子どもにとって見やすい黒板にしよう

子どもたちにとって見やすく、わかりやすい板書は、授業の内容を整理して理解するために重要な役割を持っており、学習意欲にも大きな影響を与えると言われています。後からノートを見直した際に重要な箇所を分かりやすくするためにカラーチョークを使うことが多いのです […]

教育DXとは?ICT活用の格差はなぜ起こるのか

近年、教育業界では「GIGAスクール構想の実現」「一人一台のICT端末整備」など、デジタル技術の導入が相次いでいます。その中で「教育のDX化」「校務のDX化」といった多くの新しい言葉も生まれ、広く使われるようになってきました。しかし、DX化という言葉 […]

守れるルールづくりのポイントとは?学級経営に悩んだら見直そう!

経験の浅い先生から2学期になるとよく聞くのが「学級経営が上手くいかない」「子どもたちが荒れ始めた気がする」という相談です。学級開きから半年がたち、子どもたちも先生や友達に慣れてきた一方で、問題が起きやすくなるのもこの時期です。なぜ、この時期に問題が起 […]

学校給食の役割!教員が知っておくべきその目的やねらいとは?

近年、日本国内の物価高が問題になっており、そのあおりを受けているものの1つに「学校給食」があります。今年の9月には、民間の給食業者の破産や給食の提供停止の報道が話題となりました。 学校給食は、「学校給食法」によって提供することが定められているもので、 […]

教員による不祥事とは?よくある事案や報告手順を知っておこう!

新聞やテレビなどで頻繁に報道される教員の不祥事、1度不祥事を起してしまうと本人だけでなく学校や子どもたち、もちろん自分自身の家族まで巻き込むことになります。そして教員の不祥事の多くが、教員だから問題になるのではなく「社会人」としても問題になるものばか […]

新生徒指導提要を深堀り! 生徒指導は未然防止の時代へ 

いじめ防止対策推進法等の成立や、生徒指導の課題が深刻化していることから、令和4年12月に「生徒指導提要」を大幅に見直した改訂版が発表されました。 改訂されたポイントを把握していなければ生徒指導が教員によって差が出てしまう恐れがあります。しかし、全部で […]

教員に求められるマネジメントとは?

教育現場にはまだまだ課題が多く、「クラス運営がうまくいかない」「教員に向いていないのではないか」と悩んでいる若手の教員も多いのではないでしょうか。今回は特に新任教員が陥りがちな「視点」や教員に養ってほしい「マネジメント」という考え方を紹介します。 子 […]