TAG

#働き方

教員の働き方改革 その現状と取り組みとは?

長時間労働といった「教員の働き方」が問題になってから早数年が経過しました。日々忙しい現場にいると「改革は進んでいるものの目標には到底及んでいない」と感じている教員も多いのではないでしょうか。管理職の方々も、教育委員会と教員の板挟みとなりプレッシャーを […]

新任図書館主任・司書教諭必見! 学校図書館の役割とは?

学校にある図書館の目的や役割について考えたことはありますか。単に「本を借りる場所」だと思っていませんでしたか。 学校図書館は、「学校図書館法」という法律に基づいて設置されており、すべての学校(小・中・高等学校、中等教育学校、特別支援学校)に置かなけれ […]

語彙力を高める

こんにちは。千葉県の公立小学校で教員をしている山本裕貴です。 前回は国語授業で形成すべき国語学力についてお話ししました。私が考える国語学力とは「語彙力」「読解力」「作文力」です。 そして、この3つの中で、最も優先すべきものは「語彙力」と考えています。 […]

教員による盗撮事案発生 疑われないようにするために

25年6月に「教員による盗撮事件」が話題となりました。この記事を執筆している段階では、SNSのグループに入っている教員は特定されておらず、保護者の間には不安が駆け回っている状態です。 ICT機器が学校に導入され、カメラ等で子どもの様子を記録することが […]

教員は出張で何をしているの?

教員にも出張があるのを知っていましたか。他の職業に比べ、教員の出張は少ないイメージがありますが、実は学校内で1日1人は出張があるほど教員の出張は多いのです。 日によっては出張が重なることで、担任以外の教員、管理職までが教室に担任代理として入ることもあ […]

増える不登校対策 「COCOLOプラン」について知っておこう!

現在、小中学校から高等学校に通う学生で不登校の児童生徒は30万人を超えていると言われています。この数は年々増え続けており、今後も不登校の児童生徒数は増加していくと見込まれています。 学校現場でもさまざまな対策がとられており、文部科学省からも、不登校対 […]