【校長インタビュー#27】東京都市大学付属中学校・高等学校の篠塚弘康校長へインタビュー!
本記事では「edulo.jp」YouTube企画第10弾、【教育委員会管理職も経験】東京都市大学付属中学校・高等学校の校長に私学校長になるまでのキャリア・公立との違いについて聞きました【中高一貫教育の6年と公立の3+3年】を紹介します。 今回は東京都 […]
本記事では「edulo.jp」YouTube企画第10弾、【教育委員会管理職も経験】東京都市大学付属中学校・高等学校の校長に私学校長になるまでのキャリア・公立との違いについて聞きました【中高一貫教育の6年と公立の3+3年】を紹介します。 今回は東京都 […]
こんにちは。千葉県の公立小学校で教員をしている山本裕貴です。 前回は「心が育っている子どもの特徴」についてお話しさせていただきました。今回は、前回に引き続き、特徴の中の手抜きをしないことについてお話ししていきます。 4月の学級開きでは、学級担任が、こ […]
本記事では「edulo.jp」YouTube企画第9弾、【忖度無しで進学実績を問う】桐蔭学園中等教育学校の校長に学校運営の過去と現在について聞きました【これまでの50年とこれからの変革】を紹介します。 今回は桐蔭学園中等教育学校校長の玉田裕之先生に […]
本記事では「edulo.jp」YouTube企画第8弾、【元校長と飲んでみた】桐光学園中高の元校長に創設時の苦悩や挑戦、その後の躍進について飲みながら聞きました【飲んでも誠実】を紹介します。 今回は桐光学園中学校・高等学校元校長の村上冬樹先生に 新設 […]
こんにちは。千葉県の公立小学校で教員をしている山本裕貴です。前回は、私の考える教員の役割「子どもの心を育てること」についてお話しさせていただきました。 心を育てるには、教員が「心が育っている状態」を明確にする必要があります。なぜならば、教員がゴールを […]
はじめまして、千葉県の公立小学校で教員をしている山本裕貴です。今回からエッセイを連載させていただくことになりました。この連載が少しでもみなさんのお役に立てたらうれしいです。どうぞよろしくお願いします。 さて、初めにお尋ねしたいことがあります。みなさん […]
記事では「edulo.jp」YouTube企画第6段【入ってわかる効能】芝学園・芝中高の校長に進学実績だけじゃない某サイト上の口コミが高評価な要因について聞きました【東京タワー下の芝温泉】を紹介します。 今回は芝学園芝中学校高等学校校長の武藤道郎先生 […]
あなたが「教えるのが上手!」と感じた教員の授業はどのような授業でしたか。 その授業は、説明が分かりやすいだけでなく、子どもたちが自然と発言する、気が付くと子どもが引き込まれていく、そのような授業だったのではないでしょうか。 このような授業を実現するた […]
令和5年12月にOECD(経済協力開発機構)から2022年に実施した「生徒の学習到達度調査」の結果が公表されました。これは通称「PISA2022」と呼ばれているもので、調査対象者は全世界の子どもになります。 PISA調査は、15歳(日本の義務教育終了 […]
近年の教育業界の変化は大きく、メディアでも話題となっています。現役の教員もこれから教員を目指す方も、教育業界で起こっている変化や今後の動向を知っておくことが求められています。特に教員採用試験では、「最新の教育事情」がよく出題されているため、受験者は必 […]