AUTHOR

edulo編集部

学級づくりで大切にしたい「対話」とは?

こんにちは、千葉県の公立小学校で教員をしている山本裕貴です。小学校教員を目指し、必死に勉強していた大学生の頃には、アクティブ・ラーニングという言葉に注目が集まっていました。 アクティブラーニングとは、教員による一方的な講義形式の授業ではなく、生徒が能 […]

心を育てる フィードバックの大切さ

こんにちは、千葉県の公立小学校で教員をしている山本裕貴です。前回は、「手抜きをしない子どもの育て方」として「事前指導」に焦点をあててお話ししました。 今回は前回に引き続き、手抜きをしない子どもを育てるために大切な「フィードバック」について解説していき […]

手抜きをしない育て方 指導する際のポイントとは?

こんにちは。千葉県の公立小学校で教員をしている山本裕貴です。 前回は、心が育っている子どもは「手抜きをしない」と解説させていただきました。 手抜きをしない子どもたちを育てるために大切なものが何か分かりますか?それは、継続した指導です。今回は「手抜きを […]

心を育てる 心が育っている子どもは「手抜き」をしない

こんにちは。千葉県の公立小学校で教員をしている山本裕貴です。 前回は「心が育っている子どもの特徴」についてお話しさせていただきました。今回は、前回に引き続き、特徴の中の手抜きをしないことについてお話ししていきます。 4月の学級開きでは、学級担任が、こ […]