- Home
- emikyon
emikyon一覧
-
今話題の指導法 生徒の自主性を育む「コーチング」
生徒に助言を与えたり、時には厳しく叱責したりー。生徒指導の際、教員側が積極的に働きかけて生徒を正すという手法は、教育現場で昔から広く浸透している指導法です。しかし、指導が一方的になり過ぎると、生徒たちにかえって悪影響を… -
保護者の関心も高い!正しく成績の評価を出すためのポイント4つをご紹介!
2学期も終わりに近づいてくると11月末頃から始めていかなければいけないのが成績処理です。3学期制を採用している学校で冬休み前に評定を出す必要があり、中学校入試や高校入試に関係してくる評定となるので、保護者の関心も1学期… -
若手教員必見!テストを作る際に注意すべきポイント5つをご紹介!
経験の浅い先生が、教員の仕事をし始めて最初に困ることの一つが「テスト作り」ではないでしょうか。最近では、業者テストを利用する学校も増えていますが、教員にとってテストを作ることは、単元全体を見渡すことができ、教材研究にも… -
司書教諭とは?学校図書の管理だけではない!詳しい仕事の内容と資格について解説します
「司書教諭」という職業を聞いたことはありますか?司書教諭がどのような仕事をしていて、どのような資格が必要なのか知らない人も多いのではないでしょうか。今回は、学校になくてはならない司書教諭に仕事内容ついてご紹介をしていき… -
理想の先生像に近づくには?「好かれる先生になる5つのポイント」を解説します!
「好かれる先生」の特徴とは? 教員や教員志望の皆さんは子どもの頃、学校で様々な先生と接する機会があったかと思います。中には「気の合う先生」もいれば「合わない先生」もいたことでしょう。そして、教職を志すきっかけとな… -
「道徳」の授業対策を伝授!ポイントはテーマに沿った4つの発問
「特別の教科 道徳科」って何? 若手教員らが苦手としている授業の一つに、「道徳科」があるのではないでしょうか。 道徳科は、「生命を大切にする」「他者を思いやる」「善悪を判断する」といった道徳性を養うことを目… -
夏休み明けの教室でチェックすべきことは?5つのポイントをご紹介
子どもから出されているサインを見つけよう 夏休み明けは、子どもが変わりやすい時期です。特に中学校2年生は、その傾向が顕著と言われています。他にも夏休みをきっかけに不登校になる、行き渋りを見せる傾向がみえることもあ… -
【導入が進む小学校の教科担任制】現状と問題点を紹介
小学校高学年で教科担任制の導入が進む 文部科学省は令和3年7月に「義務教育9年間を見通した教科担任制の在り方について」報告を発表いしました。中央教育審議会の審議状況を踏まえて、小学校高学年から教科担任制の推進が行…