AUTHOR

emikyon

高等専修学校とは? 基本情報と進路指導のポイント

中学校卒業後の進路は、高等学校・高等専門学校・通信制高校など様々な選択肢がありますが、進路の1つである専修学校について知っていましたか。 今回は、教員なら知っておきたい高等専修学校の基本情報や進路指導の際の注意点をわかりやすく解説していきます。 ライ […]

トラウマインフォームドケア(TIC)とは? 子どもと向き合うために知っておこう!

過去の苦しい経験や怖い経験が突然蘇ってきて動くことができなくなるトラウマを経験したことがある人は多いのではないでしょうか。 「心的外傷」とも呼ぶことがありますが、フラッシュバック、反復的で苦痛な夢、再体験、睡眠障害等の過覚醒、回避行動などが起こり、大 […]

教員志望に知っていてほしい著名な教育者! 日本の教育に影響を与えた7名とは?

日本における初等教育は、1872年の学制の発布から始まり、全ての人が教育を受ける義務教育が始まったことは有名ですね。実は、学制の発布以前にも、寺子屋と呼ばれる学びの場が日本各地にあり、子どもの教育を担っていたのを知っていましたか。 学制の発布から15 […]

増える通信高校生 知っておきたい通信制高校の基礎知識

高等学校には、大きく分けると「全日制高校」「定時制高校」「通信制高校」の3種類があります。中学校で進路指導を経験した方には詳しく違いが分かるかもしれませんが、小学校教員だったり、これから教員を目指す人にとっては、高等学校について「何となく知っている」 […]

教員に向いている人の性格や求められている資質とは? 教員志望者必見!

教員とは、子どもたちに学習内容を習得させるだけでなく、その心身や社会で生きていくため必要な能力を養わせる役割を持つ重要な仕事です。その役割の多さから、若手の教員や教員を目指している方の中には、自分自身が教員に向いているのかどうか心配になる方もいるので […]

未来を担う若手教員の育成 その現状と注意点とは?

近年は教員の退職者が増加傾向にあり、毎年多くの新人教員が入ってきています。さらに、精神疾患などを理由に休職・退職に追い込まれる若手教員も増えており、特に20代での離職率が年々高くなっているのは大きな課題です。 採用1年目に「初任者研修」はあるものの、 […]

教員のメンタルヘルス対策 楽しく教員を続けよう!

近年、学校現場での精神疾患による休職者数の増加が問題となっています。 教員がメンタルヘルスの不調から、うつ病などの精神疾患にかかってしまったり、ストレスによって落ち込んでいる状態になってしまうと授業に遅れが出るなど子どもたちの教育環境にも影響してしま […]