教員採用試験に落ちたらどうする? 不合格でも教員になれるチャンスはあります!

教員採用試験は、小中学校・高校の教員を志す人学生らに立ちはだかる最後の壁と言えるでしょう。「合格するまで先生になれないのでは…」「落ちたら来年度の試験までどう過ごせばよいの?」などと不安を抱える人も多いはず。

また、教員採用試験に合格しても成績順に採用されるため、必ず教員として働ける保証はありません。あらかじめ教員になれなかった場合には何ができるのかを知っておくことはとても重要です。

なぜ教員採用試験に落ちてしまうの?

教員採用試験の受験には、自治体によって年齢制限はありますが、回数制限はなく再受験者が多くなっています。近年、受験年齢の制限廃止や緩和をする自治体も多く、初回の受験での合格が難しいと言われています。

参考文献:平成30年度公立学校教員採用選考試験の実施方法について,受験年齢制限(第8表-1、第8表-2),総合教育政策局教育人材政策課,(参照2023-05-13)

教採に落ちても非正規教員としての勤務は可能

それでは、教員採用試験で不合格となってしまった場合はどうすれば良いのでしょうか。不合格者でも学校で教べんを取る方法をお教えします。

公立学校の臨時的任用教員(常勤講師)に応募する

公立学校の非常勤講師に応募する

私立学校の教員を目指す

教員の雇用形態とは

はじめに教員の雇用形態について解説します。一般企業の雇用形態に、正社員と非正規社員(契約社員、アルバイト・パートなど)があるのと同様に、教員の雇用も正規と非正規に分けられています。教員採用試験に合格することは、公立学校の正規教員として勤務するために欠かせませんが、不合格だった場合でも非正規教員として勤務することは可能です。

実際に、非正規教員の多くは教員採用試験の不合格者です。学生時代に比べて試験勉強の時間が限られますが、教育現場で実践経験を積みながら合格を目指しています。自治体によっては教員採用試験で「教師経験者」として特別に加点される場合があります。

非正規教員の働き方

また、非正規教員は大きく分けて

臨時的任用教員(常勤講師)

非常勤講師

の2種類があり、任期はいずれも最長1年に定められています。近年は教員のなり手不足が課題となっており、非正規教員の需要は高まっています。

①常勤講師の場合

臨時的任用教員は、産休や病休などの一時的な欠員の補充を目的に採用されます。授業を行うだけでなく、校務に関する業務(校務分掌)などを任されるほか、学級担任部活動の顧問を担当することもあるため、学校の長期休業中も出勤します。給与は月給制で、賞与も受け取れます。

非正規とはいえ、児童生徒や保護者から見れば、正規教員と変わらない立派な「先生」です。子どもたちと接する時間が長いので、積極的にコミュニケーションを取り、信頼関係を築きましょう。また、教材研究を綿密に行い、授業の質向上を目指すことも大切です。

②非常勤講師の場合

非常勤講師割り当てられた授業のみを担当するため、パートタイム勤務となります。長期休業中は授業がないため、勤務はありません。授業以外の仕事は基本的に割り振られませんが、責任感を持って業務に当たりましょう。

また、非常勤講師は仕事の拘束時間が短いので、教員採用試験に向けた勉強などにたっぷりと時間を割くことができます副業が認められており、塾講師や家庭教師などと掛け持ちする人もたくさんいます。自分のペースでスキルアップを図ることができるのが最大のメリットと言えます。

公立学校で教えるなら「講師登録」が必要

公立学校の場合、非正規教員になるには各教育委員会が募集する「講師登録」が必要です。講師募集の要項は、各都道府県・指定都市などのホームページ上に掲載されており、申請書をダウンロードします。応募資格は、「教員免許を持っている」または「勤務開始までに取得見込みである」こと。このため、教員採用試験の受験者全てに登録の資格があります

応募の方法は自治体によって異なりますが、インターネット申し込みや、郵送、FAX、持参などさまざま。申請書を記入する際に、常勤か非常勤かを選べる自治体もあれば、選べない自治体もあります。応募期間も自治体によって違うので、不合格が分かったら速やかに確認することが大切です。

また多くの場合、登録の有効期限は1年間です。翌年の教員採用試験でリベンジを果たせなかった場合は、再登録する必要があります。

採用の連絡はいつ?

採用の連絡は、学校の人事異動が決定される3月頃に、学校や教育委員会から電話で告げられることが多いです。これを受けることで、晴れて教員の仲間入りが決まります。

しかし、講師登録をしたからといって必ず採用されるわけではありません。各自治体の教員の欠員具合や、専門教科の人気度によって競争率は異なります。講師登録ができる自治体の数に限りはないので、保険のために複数の自治体で登録しておくのも一つの手です。

私立学校の教員を目指す場合

教員採用試験に不合格だった場合に、私立学校の教員を目指すという方法もあります。教員募集のタイミングは学校によって異なりますが、教員採用試験の合否発表後に応募しても間に合う場合が多いようです。

また、採用試験の方法や合格の基準も学校によって変わります。各校が独自の教育方針を掲げており、それにマッチする人材を求めています。教員採用試験の勉強で培った知識だけに頼るのではなく、その学校の特色を理解した上で試験に臨むことが大切です。

私立学校の雇用形態

私立学校の教員にも、正規と非正規(常勤・非常勤)の違いがあり、私立学校の場合は正規の教員を「専任教諭」と呼びます。その学校独自の採用試験に合格することで専任教諭として採用されることもあれば、非正規教員として採用され、経験を積んだ後に専任教諭として登用されることもあります。

「人事異動がない」「独自の教育理念がある」といった私立学校ならではの特徴を踏まえた上で、自分の進路を決めましょう。

不合格を恐れないで!

教員採用試験に合格するに越したことはありませんが、万が一不合格だった場合に備え、公立学校で非正規教員を経て正規教員を目指すのか、私立学校でキャリアを重ねていくのかなど、目指すべき進路を明確に決めておきましょう。試験になかなか受からなくても、教員として経験を積む方法はたくさんあります。何よりも、不合格を恐れず、落ち着いて試験に臨むことが大切です。

最新情報をチェックしよう!