教員に向いてる人とは?教職大学院卒業後の進路は?早稲田大学で聞きました!
本記事では「edulo.jp」YouTube企画第二弾、【教職大学院でわかる適正】早稲田大学教職大学院現職教員に聞く!【教員になる前に知っておきたい】を紹介します。 今回は早稲田大学教職大学院客員教授の武沢護先生に教職大学院の教育実習や卒業後の進路、 […]
本記事では「edulo.jp」YouTube企画第二弾、【教職大学院でわかる適正】早稲田大学教職大学院現職教員に聞く!【教員になる前に知っておきたい】を紹介します。 今回は早稲田大学教職大学院客員教授の武沢護先生に教職大学院の教育実習や卒業後の進路、 […]
6年一貫のスーパーサイエンスコース開設から4年。伝統あるグローバル教育に加え、サイエンスにも強い学校となり、近年人気が高まっている昭和女子大学附属昭和中学校・高等学校。今回は、そんな昭和女子中高で学ぶ先輩方が、学校の魅力について語るインタビュー動画、 […]
本記事では「edulo.jp」YouTube企画第一弾、【教職大学院メリデメ】早稲田大学教職大学院研究室に直撃取材!を紹介します。 今回は早稲田大学教職大学院客員教授の武沢護先生に、教職大学院の基本的な部分についてお話を伺いしました。「進学のメリット […]
今回は、海城中学高等学校校長の大迫弘和先生と、校長特別補佐の中田先生、入試広報室の塩田先生にお話を伺いました。 大迫先生は東京大学文学部を卒業後、千里国際学園中等部高等部校長・学園長、Chiyoda International School Toky […]
文部科学省は、実現すべき「令和の日本型学校教育」として、「一人一人の児童生徒が、自分のよさや可能性を認識するとともに、あらゆる他者を価値のある存在として尊重し、多様な人々と協働しながら様々な社会的変化を乗り越え、豊かな人生を切り拓き、持続可能な社会の […]
今回は文京学院大学女子中学校・高等学校の清水直樹校長にインタビューさせていただききました。令和6年に創立100周年を迎える同校が掲げる教育ビジョンのほか、清水先生の教育に対する思いや、求める教員像など、様々なお話をお聞きしました。 清水先生が教員にな […]
3学期は「次学年の0学期」とも言われます。子どもたちに進級への意識づけを行う教員も多いのではないでしょうか。実は、3学期は子どもたちだけでなく学校教育に関わるあらゆる人にとって大切なタイミングです。自治体の教育委員会を筆頭に、学校現場でもバタバタと次 […]
教育委員会の役割やどんな仕事をしているか気になったことはありませんか。 教育委員会というと苦情の処理や学校に指示、命令をするところというイメージがあるかもしれませんが、学校の先生が笑顔で子どもと向き合うことができるようにするために学校や教員を支えてい […]
今回は瀧野川女子学園中学高等学校副校長の山口龍介先生にお話を伺いました。山口先生は東京工業大学大学院理工学研究科の修士課程を修了後、博士後期課程在籍中の2010年に着任されました。在籍中に大学院の教育改革に携わり、日本の大学教育の変化を肌で感じてきた […]
近年、様々な理由によって増加傾向にある義務教育学校という学校制度を知っていますか。今回は、義務教育学校が制度化された背景や増えている理由を紹介していきます。 学校教育法の改正により2016年に新設された教育制度なので、今後導入を考えている自治体も多い […]