「導入」で子どもたちの心を惹きつけよう! すぐ真似できるベテラン教員テクニック
あなたが「教えるのが上手!」と感じた教員の授業はどのような授業でしたか。 その授業は、説明が分かりやすいだけでなく、子どもたちが自然と発言する、気が付くと子どもが引き込まれていく、そのような授業だったのではないでしょうか。 このような授業を実現するた […]
あなたが「教えるのが上手!」と感じた教員の授業はどのような授業でしたか。 その授業は、説明が分かりやすいだけでなく、子どもたちが自然と発言する、気が付くと子どもが引き込まれていく、そのような授業だったのではないでしょうか。 このような授業を実現するた […]
後編の今回は、前回に引き続き、セカンドステージに向けて教員としてどのような意識のチェンジが必要なのかを解説します。 前編はこちらから ライター 安部慎也先生 ・青森県公立中学校に19年勤務 ・指導主事を経て、現在は学校現場に復帰 ・「独立総合教育政策 […]
「GIGAスクール構想」により、子どもたちに対して一人一台の学習用端末の導入や高速ネットワークの整備が進められてから早4年。目標は達成されてきたものの、まだまだ新しい教育を実現していくためのスタート地点といえます。 現在は、セカンド・ステージをさらに […]
小学校から高校まで児童生徒にとって「嫌なもの」の代表格がテストです。しかし、教員から見ると、子どもを評価するための大切なもので、テストをなくして評定は出せません。 テストの内容や手法は学校種によって異なり、これが「小1ギャップ」「中1ギャップ」などと […]
「最近の子どもたちは主体性がない」「もっと主体的に行動するべき」と多くの教員が口にしますが、この主体性とはいったいどのようなものなのでしょうか。 新しい学習指導要領では、これまで以上に、ICTが大きな役割を果たすと期待されています。授業におけるICT […]
教員は「よい授業」をすることを目標としていますが、私が若手の教員だった頃には「よい授業ができた!」と納得できることは年に数回しかありませんでした。そもそも、どんな授業が「良い授業」と言えるのでしょうか。そして、経験の浅い教員やこれから教職を目指す学生 […]
子どもたちにとって見やすく、わかりやすい板書は、授業の内容を整理して理解するために重要な役割を持っており、学習意欲にも大きな影響を与えると言われています。後からノートを見直した際に重要な箇所を分かりやすくするためにカラーチョークを使うことが多いのです […]
近年、教育業界では「GIGAスクール構想の実現」「一人一台のICT端末整備」など、デジタル技術の導入が相次いでいます。その中で「教育のDX化」「校務のDX化」といった多くの新しい言葉も生まれ、広く使われるようになってきました。しかし、DX化という言葉 […]
近年、日本国内の物価高が問題になっており、そのあおりを受けているものの1つに「学校給食」があります。今年の9月には、民間の給食業者の破産や給食の提供停止の報道が話題となりました。 学校給食は、「学校給食法」によって提供することが定められているもので、 […]
最近よく聞くSTEAM教育とは? STEAM(スチーム)教育とは、Science(科学)、Technoligy(技術)、Engineering(工学)、Art(芸術・教養)、Mathematics(数学)の5つの学問領域を組み合わせた新しい教育です。 […]