AUTHOR

emikyon

中学・高校の定期テストの作り方と注意点

新任の教員がゴールデンウィークが始まる頃から考えなければいけないものの1つに定期テストがあります。子どもの学力の評価に重要となるテストだからこそ作り方に悩む方もいるのではないでしょうか。 はじめに、テストの意味合いは小学校と中学校、高校では大きく異な […]

すぐに実践できるノート確認やテストの丸つけの時短術!

学校現場において、教員の業務過多が深刻な問題となっています。 教員は、勉強を教えるだけでよいわけでなく、子どもから提出されたノートの点検、テストの作成や印刷、通知表の作成などいわゆる「事務作業」があります。このたくさんの事務作業が多忙化の大きな要因で […]

信頼される保護者対応 保護者会や面談前に要チェック!

これから教員を目指そうと思っている学生が不安に思うことの中に「保護者対応」も入っているのではないでしょうか。 モンスターペアレントという言葉が世間で認知されるようになり、教員になりたくても保護者への対応が上手くできるか不安で教員になることを悩む方もい […]

教職志望者に向き不向きはない 笑顔で仕事をするためにできることとは?

教員を目指している人の中には 「自分は本当に教員に向いているのか」「教員として仕事をすることができるのか」 と不安になっている人もいるのではないでしょうか。 筆者も教員を目指して教育課程に入学したものの、教育実習で教壇に立ち、現場で働いている人の様子 […]

スクールカウンセラーとは違う!「スクールソーシャルワーカー」の役割とは?

いじめや不登校、児童虐待など、子どもたちを取り巻く課題は年々深刻化しています。一方で、そういった事態の悪化と比例する形で、教員の負荷が増大していることも見過ごしてはならない大きな問題です。 そこで最近では、学校全体で連帯・分担し課題解決に向かう仕組み […]