【校長インタビュー#18】鴎友学園女子中学高等学校の大井正智校長へインタビュー!
今回は、鴎友学園女子中学高等学校校長の、大井正智先生にお話を伺いました。大井先生は早稲田大学国語国文学専攻科を修了後、国語科講師として都内の私立男子校に勤務され、その後国語科教諭として85年に鴎友学園に着任されました。2017年より教頭、18年より校 […]
今回は、鴎友学園女子中学高等学校校長の、大井正智先生にお話を伺いました。大井先生は早稲田大学国語国文学専攻科を修了後、国語科講師として都内の私立男子校に勤務され、その後国語科教諭として85年に鴎友学園に着任されました。2017年より教頭、18年より校 […]
教育現場にはまだまだ課題が多く、「クラス運営がうまくいかない」「教員に向いていないのではないか」と悩んでいる若手の教員も多いのではないでしょうか。今回は特に新任教員が陥りがちな「視点」や教員に養ってほしい「マネジメント」という考え方を紹介します。 子 […]
「特別支援教育支援員(特別支援協力員)」という職業を耳にしたことはありますか。文部科学省は平成19年から特別支援教育支援を設置し、予算措置を行ってきました。そのため、子どもたちだけでなく、保護者の方々からも「特別支援教育支援員」についてあまり知られて […]
今回は、田園調布学園中等部・高等部校長の清水豊先生にお話を伺いました。清水先生ご自身のことに加え、私立教員という仕事の面白さや、田園調布学園の取り組みについてもお話しいただきました。 清水先生は、東京公立中学校の英語教員として4年、その後神奈川県の私 […]
今回は、恵泉女学園中学・高等学校校長の本山早苗先生にお話を伺いました。先生ご自身や恵泉女学園のお話に加え、教員という仕事の魅力についてお話しいただきました。 本山先生は、恵泉女学園中学・高等学校のご出身です。国際基督教大学(ICU)へ進学後、英語教員 […]
今回は、昭和女子大学附属昭和中学校高等学校校長の真下峯子先生にお話を伺いました。教員に必要なマインドや、教員力をどう身につけていくかなど、教員を目指す方だけでなく現職の方にとっても非常に勉強になるお話を伺うことができました。 真下先生は、奈良女子大学 […]
今回は成城学園中学校・高等学校校長の中村雅浩先生にお話を伺いました。 中村先生が教員を目指したきっかけから、教員の醍醐味や面白さ、成城学園の特色など、さまざまなお話を伺いしました。最後には若手教員の方へ向けたメッセージもいただき、充実した内容になって […]
iDeCoをご存知ですか? iDeCoは、個人型確定拠出年金(individual-type Defined Contribution pension plan)の愛称で「イデコ」と読みます。国民年金・厚生年金に上乗せして加入できる私的年金で、節税を […]
この春から教員生活をスタートさせた初任の皆さんは、不安と期待、驚きなどを体感しながら最初の1か月を過ごしてきたのではないでしょうか。筆者も数十年前に経験し、その後も多くの初任者を見てきました。これまでの教員生活で気づいた、初任者として大切にしてほしい […]
新しいことに胸膨らませる新年度。子どもたちが学校の中で大半を過ごす教室が心地よいものになるか、そして、その心地よい状態を維持できるかは教員の腕の見せ所です。子どもの「新しい学年でも頑張ろう」という気持ちを後押しするためにも、教員として4月は入念に準備 […]