TAG

#働き方

【校長インタビュー#6】和洋九段女子中学校高等学校の学校長 中込先生へインタビュー!

今回は和洋九段女子中学校高等学校 学校長の中込 真先生にインタビューをさせていただきました。学生時代の講師のアルバイト経験について、男性が女子校に勤めて難しいと感じたこと、中込先生が求める教員像など、さまざまな内容を伺いました。 中込先生が教員になっ […]

教員は夏休み何をしているの?気になる仕事内容や夏休みの過ごし方を徹底解説!

学生時代、「学校の教員は夏休みをどのように過ごしているの?」と疑問に思ったことはありませんか?日常ほどの忙しい状況にはなりませんが、決して暇ということはありません。今回は、気になる仕事内容や夏休みの過ごし方を解説します。 教員の休みのルールは、『教職 […]

養護教諭の宿泊行事における準備や注意点を解説

修学旅行に林間学校、サマースクールにスキー実習など、学校によって呼び名は様々ですが、どの学校にも宿泊行事と呼ばれるものがあります。宿泊行事は学習指導要領の中に位置付けられているもので、どの学校でも行われています。子どもたちのけがや病気の対応のため、養 […]

【校長インタビュー#5】渋谷教育学園渋谷中学校・高等学校の学校長 高際先生へインタビュー!

今回は渋谷教育学園渋谷中学校・高等学校の高際校長にお話を伺いました。高際校長が教員になったきっかけから始まり、教員になってから大変だったこと、授業における重要なポイントなど現役の教員必見の内容もあります。さらに教員志望の方へ向けたメッセージもあり、充 […]

些細な変化を見逃さない生徒指導 気を付けるポイント5つ

中学校の先生をしていると、日常的にやらなければいけないことの1つが「生徒指導」です。では、生徒指導とはそもそも何なのでしょうか。まず、文部科学省から出されている「生徒指導提要」では、『一人一人の児童生徒の人格を尊重し、個性の伸長を図りながら、社会的 […]

授業の基本は板書から 構造的な板書にする5つのポイント

管理職や教育委員会の人が授業を見るとき、授業の質はどうか見るポイントの1つが「板書」です。黒板やホワイトボード、最近ではICT機器を利用するなど、様々な方法がありますが、それでも「基本は同じ」です。「授業の達人」と呼ばれているような人は、とても分かり […]

【校長インタビュー#4】立教女学院中学校・高等学校の学校長である田部井先生へインタビュー!

今回は立教女学院中学校・高等学校の学校長、田部井先生にお話を伺いました。教員志望の方や新任教員・若手教員の方向けに、ご自身の経歴や思い、ミッションスクールである立教女学院の使命などをお話していただきました。また、倫理が専門領域である田部井先生が好きな […]