【導入が進む小学校の教科担任制】現状と問題点を紹介
小学校高学年で教科担任制の導入が進む 文部科学省は令和3年7月に「義務教育9年間を見通した教科担任制の在り方について」報告を発表いしました。中央教育審議会の審議状況を踏まえて、小学校高学年から教科担任制の推進が行われていきます。中学校では既に導入され […]
小学校高学年で教科担任制の導入が進む 文部科学省は令和3年7月に「義務教育9年間を見通した教科担任制の在り方について」報告を発表いしました。中央教育審議会の審議状況を踏まえて、小学校高学年から教科担任制の推進が行われていきます。中学校では既に導入され […]
基本的な評価に対する考え方 先生になって悩むことの1つに評価があります。既に初めての評価を終えたという先生も多いのではないでしょうか。この評価の仕方には5つのポイントがあります。ただ、子どもの優劣を判断する数字ではなく、次につながり、やる気を引き出さ […]
修学旅行に林間学校、サマースクールにスキー実習など、学校によって呼び名は様々ですが、どの学校にも宿泊行事と呼ばれるものがあります。宿泊行事は学習指導要領の中に位置付けられているもので、どの学校でも行われています。子どもたちのけがや病気の対応のため、養 […]
管理職や教育委員会の人が授業を見るとき、授業の質はどうか見るポイントの1つが「板書」です。黒板やホワイトボード、最近ではICT機器を利用するなど、様々な方法がありますが、それでも「基本は同じ」です。「授業の達人」と呼ばれているような人は、とても分かり […]
教員は研修もそこそこの状態で、いきなりクラス担任を任せられることが多いです。そのため、若手教員の多くは、学級経営や授業づくりなど、多くの不安を抱えているでしょう。 そこでこの記事では、若手教員が読むべき本をご紹介します。 学級経営に役立つ本 子どもた […]
教員の世界の言葉に「魔の6月」という言葉があります。5月病という言葉は聞いたことがある人も多いかもしれませんが、6月は急に学級がおかしくなることがあり、どんなにベテランと呼ばれる人でも少し神経を使う月になります。 ちょっとした放置が学級崩壊の引き金に […]
男性の育児休業は少しずつ世の中に浸透しつつあります。しかし、教員の世界では男性教員の方で育休を取得している方を見るのは稀ですよね。そこでこの記事では男性教員の育休について解説していきます。 男性教員は育休を取得できるのか 男性教員ももちろん育児休業を […]
教員を目指す人が必ず行わなければならないのが教育実習です。実は養護教諭を目指す人が学校現場で行う実習は「養護実習」と呼ばれています。養護実習はどのようなことを行うのか、そして実習を行う上でのポイントを紹介します。 養護実習とは 「養護実習」とは、養護 […]
教職を目指す学生にとって大切な勉強の場となるのが「教育実習」です。現場で貴重な経験を積むことができる一方で、教職の厳しさや現実を知ることにもなるかもしれません。教育実習は概ね2週間から4週間で行いますが、実際に始まってしまうと非常に短いです。そこで、 […]
これから教員になる方や新任教員にとっては、お金のことも気になりますよね。私自身も学生時代、「教員も公務員だけど一般企業と比べて初任給はどれくらいもらえるの?」「ボーナスっていつもらえるの?」といった疑問を感じていました。 そこでこの記事では、教員の初 […]