CATEGORY

教員向け

【教員におすすめ】iPad活用術紹介!!効率的に働こう

学校現場でもiPadが活用されるようになってきました。iPadをうまく活用できれば、効率的に仕事をできるようになります。 この記事では、教員におすすめのiPadアプリや活用方法をご紹介します。iPadをうまく活用することで、仕事が早くなるかもしれませ […]

新任の先生がやっておきたい!5月までの5つのポイント

新任の先生にとって4月はこれまでと違った気持ちで迎えているのではないでしょうか。初日に辞令を受け取り、いよいよ社会人としての一歩を踏み出すとともに、新しい仕事がどんなものか緊張、不安などさまざまな気持ちでスタートをしていると思います。 そんな新任の先 […]

オンライン社会科見学ができる企業8選!お役立ちまとめサイトも必見

新型コロナ感染拡大の影響で、子どもたちが実際に企業を訪れる社会科見学が実施できなくなっています。そんな中、全国の企業と学校で増加しているのがオンラインでの社会科見学です。この記事では、オンライン社会科見学を実施している企業や情報発信を行うサイトをまと […]

子どもが授業に集中できる席替えの仕方

子どもたちにとって楽しみな行事の1つに席替えがあります。この席替え、実は奥が深いですよね。 この記事では、席替えで気をつけるべきポイントや席替えの種類を解説します。今回紹介する内容を参考にすると、子どもたちがより授業に集中できるようになるでしょう。 […]

【基本知識】教員に必要な保護者対応のコツ

教員にとって避けても通れないものが保護者対応です。保護者対応には気をつけるべきポイントがいくつかあります。この記事では、保護者対応で気をつけるべきポイントを解説します。今回紹介する内容を参考にして、保護者対応に自信を持ちましょう。 保護者対応の重要性 […]

特別支援学級へ転籍を考える児童・生徒への関わり方

勉強がついていけない生徒や自分の席でじっとしていられない生徒、感情のコントロールがむずかしい生徒など、通常学級の中でなかなかうまく学校生活を送ることができない生徒をみていると、担任は「特別支援学級でこの生徒に合った学習をした方がいいのでは…?」と考え […]

【ICT教育】GIGAスクール構想と現状について

GIGAスクール構想とは GIGAスクール構想とは、2019年に開始された、全国の児童・生徒1人に1台のコンピューターと高速ネットワークを整備する文部科学省の取り組みです。 文部科学大臣は、『子供たち一人ひとりに個別最適化され、創造性を育む教育ICT […]

【探求】生徒たちのノート指導について

当たり前の事を当たり前に実行するのが難しい 長年教壇に立っている方は、様々な児童・生徒達にも出会い、その分様々な経験を積んでいます。そしてそのような方が痛感したのは『当たり前が大切、でもそれが難しい』ということです。学校教育雑誌やインターネット上には […]

学習指導案の書き方を解説します!無料テンプレート付き

学習指導案とは 学習指導案とは、それぞれの授業ごとの具体的で詳細な指導計画のこと。授業を行う学級の子供達の実態を考慮して、教員の支援内容や学習活動、評価項目を記載した、いわば設計図です。 学習指導案を作成することで、後から授業の振り返りができたり、研 […]