TAG

#教員

【校長インタビュー#10】山脇学園中学校・高等学校の校長 西川 史子 先生へインタビュー!

今回は山脇学園中学校・高等学校の西川史子先生にインタビューをさせていただきました。西川先生が生徒に語る『ある言葉』について、実技教科と5教科の教員の役割の違い、変化の早い社会において、生徒の幹や根となる部分を育てたいという思いなど、さまざまなお話を伺 […]

女性教員だって定年まで頑張りたい!教員の子育てにおける制度とその実態を解説します

これから教員になりたいと思っている方や、教職について興味のある方、あるいは先生になったばかりの方の中で「将来は子どもを産んで育てたい」と考える方は多いでしょう。教員に限らず、現代の日本は女性の社会進出を促す政策や制度が定着しています。そのような背景も […]

【校長インタビュー#9】立正大学付属立正中学校・高等学校の校長 大場 一人 先生へインタビュー!

今回は、立正大学付属立正中学校・高等学校の校長 大場 一人先生に取材をさせていただきました。大場先生が教員になったきっかけや、どのような方に教員になってほしいか、新任・若手教員が学校教育にもたらしてくれていることなどお伺いしました。 大場先生が教員に […]

運動会・体育大会の事前準備の詳しい内容や気を付けるポイントを解説します!

運動会・体育大会を開催する目的とは? 運動会・体育大会は、体育という教科の枠組みの中にあるわけではありません。小学校の学習指導要領を例に挙げて説明すると、「学校行事」、その中の「健康安全・体育的行事」の中に含まれています。したがって、体育以外を専門と […]

【校長インタビュー#8】東京女子学園中学校・高等学校の校長 河添 健 先生へインタビュー!

今回は、東京女子学園中学校・高等学校の理事・校長の河添 健先生にインタビューをさせていただきました。偏差値重視の現代において生徒の人間性を育てること、部活動は教員の仕事なのか、数学は「役立つ」のかなど、様々なお話を伺いました。 ※東京女子学園中学校・ […]

【導入が進む小学校の教科担任制】現状と問題点を紹介

小学校高学年で教科担任制の導入が進む 文部科学省は令和3年7月に「義務教育9年間を見通した教科担任制の在り方について」報告を発表いしました。中央教育審議会の審議状況を踏まえて、小学校高学年から教科担任制の推進が行われていきます。中学校では既に導入され […]

学校内にいるのは教員だけではない!教員を目指すなら一緒に働く「職員」のことも知っておきましょう

教育現場では「教員」以外の存在も欠かすことができません。それぞれの職員には立場と仕事の内容が細かく割り振られています。関わる機会も多いので、教員を目指すのであれば教員以外の仕事について理解しておきましょう。 学級運営の考え方は、『新任教員向け!学級運 […]