「TOPICS〜教育ニュース〜」発信スタートします!
教育時事ネタ盛りだくさん 「TOPICS」では、学校教育の課題や取り組みに関する時事ニュースを紹介していきます。更新は不定期で、重大ニュースは速報などでいち早くお伝えします。 新型コロナウイルスや、ICT教育、教員不足、いじめ問題など、近年は学校教育 […]
教育時事ネタ盛りだくさん 「TOPICS」では、学校教育の課題や取り組みに関する時事ニュースを紹介していきます。更新は不定期で、重大ニュースは速報などでいち早くお伝えします。 新型コロナウイルスや、ICT教育、教員不足、いじめ問題など、近年は学校教育 […]
今回は山脇学園中学校・高等学校の西川史子先生にインタビューをさせていただきました。西川先生が生徒に語る『ある言葉』について、実技教科と5教科の教員の役割の違い、変化の早い社会において、生徒の幹や根となる部分を育てたいという思いなど、さまざまなお話を伺 […]
2学期の進路面談や保護者も交えた三者面談は子どもの進路決定の大事な場です。同時に教員にとっては1学期から築いてきた子どもと保護者との信頼関係を発揮し、より強固にする場でもあります。今回は、進路面談・三者面談で注意すべきポイントを解説します […]
これから教員になりたいと思っている方や、教職について興味のある方、あるいは先生になったばかりの方の中で「将来は子どもを産んで育てたい」と考える方は多いでしょう。教員に限らず、現代の日本は女性の社会進出を促す政策や制度が定着しています。そのような背景も […]
教員採用試験は、小中学校・高校の教員を志す人学生らに立ちはだかる最後の壁と言えるでしょう。「合格するまで先生になれないのでは…」「落ちたら来年度の試験までどう過ごせばよいの?」などと不安を抱える人も多いはず。 また、教員採用試験に合格しても成績順に採 […]
今回は、立正大学付属立正中学校・高等学校の校長 大場 一人先生に取材をさせていただきました。大場先生が教員になったきっかけや、どのような方に教員になってほしいか、新任・若手教員が学校教育にもたらしてくれていることなどお伺いしました。 大場先生が教員に […]
運動会・体育大会を開催する目的とは? 運動会・体育大会は、体育という教科の枠組みの中にあるわけではありません。小学校の学習指導要領を例に挙げて説明すると、「学校行事」、その中の「健康安全・体育的行事」の中に含まれています。したがって、体育以外を専門と […]
今回は、東京女子学園中学校・高等学校の理事・校長の河添 健先生にインタビューをさせていただきました。偏差値重視の現代において生徒の人間性を育てること、部活動は教員の仕事なのか、数学は「役立つ」のかなど、様々なお話を伺いました。 ※東京女子学園中学校・ […]
教育現場では「教員」以外の存在も欠かすことができません。それぞれの職員には立場と仕事の内容が細かく割り振られています。関わる機会も多いので、教員を目指すのであれば教員以外の仕事について理解しておきましょう。 学級運営の考え方は、『新任教員向け!学級運 […]
今回は愛知県名古屋市の名古屋中学校・高等学校の校長である加藤与仁先生へお話を伺いました。関東の学校とはまた違った、愛知県の私立学校へのインタビューになっています。先生の略歴や校長としての想い、数学への想いなどさまざまなお話を伺うことができました。 加 […]